ブログ初心者必見|失敗しないノートパソコンの選び方とおすすめ機種

仕事

▶当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

ブログを書きたい!と思った私が最初の壁に当たったことは、パソコン選び。

パソコンの知識が全くない私が情報集めに時間を取られ、もったいない日々が続きました。

私と同じように悩んでいる人はきっといるはず。

少しでもサクッとノートパソコンを買えるお手伝いをしたいと思います。

買う前に知ってほしいこと

結論から言いますと、パソコンはサクッと動けば安くてOKです!

なぜなら、ブログを書くためであれば、大きなスペックは要らないからです。

よくある質問で、「ブログはスマホでも書ける!」と思っていませんか?もちろん、書けます。

しかし、実際はパソコンと比べてスマホではできることが限られていて、とても効率が悪いのでおすすめしません。

ここでは、「ノートパソコンをおすすめしたい」と思います。

ブログを書くために必要なパソコンとは?

パソコンには「デスクトップ型」と「ノート型」とありますがどちらがよいのでしょう?

ブログを書くためだけのパソコンを使いたいのであれば、断然「ノートパソコン」がおすすめです。

デスクトップのような高性能な機能が無くてもブログは書けます。

しかも軽くて持ち運びしやすいので、外出先でもWi-Fiがあればいつでもサクッと書くことができます。

MacとWindowsどちらが良いのか?

Macはかっこ良く、とても人気でWindowsと比べて金額も高いです。(10万は軽く超えます)

ブログ初心者はパソコン代だけでなく、他にもサーバー代などの支払いもますので、価格を

抑えたいのであれば、Windows11がおすすめです。

ノートパソコンの画面サイズは?

画面サイズは11.6~15.6の間が良いとされています。

これ以上の大きさは重くなってしまい、持ち運びが不便です。

ちなみに私は14型を選びました。大きさも軽さもちょうど良くて持ち運びしやすいです。

機能(スペック)の選び方

【ストレージ】(データーを読み込む速さ)

ストレージは3種類あります。

  1. HDD(遅くて値段は安い)
  2. SSD(早くて値段は高い)
  3. eMMC(早さも値段も中間くらい)

💡長く使うことを考えて、SSDの128GB以上を選ぶと快適に使用できます。

【メモリ】(パソコンの容量)

💡ブログ作成であれば、4GB以上あれば十分に作業できます。

【CPU】(パソコンの頭脳的役割)

💡CORE i5あれば十分です。(数字が大きくなるほどスペックも大きくなります。)

店頭より断然ネット購入が安い!

Amazonや楽天市場などで、値段比較して購入すると安く買えることもあります。

私は2025年の4月に中古ノートパソコンをAmazonで購入しました。

LenovoのThinkPad×1シリーズのノートパソコン」です。

  • 画面サイズ:14インチ
  • CPU:Core i7
  • メモリ:16GB
  • ストレージ:SSD 512GB
  • OS: Windows11

値段は当時¥78000でした。

長く使うことを重視したので、機能も十分なものを選びました。

中古品はバッテリーも大事です。かならず80%以上のものを選んでください。

          

おすすめの中古パソコン専門店3選

中古を買うときは、当たりはずれがあるので、必ず信用できる専門店で購入しましょう。

①PC WRAP

長期保証付きで常時400種4000台の中古PCを販売【PC WRAP】

「PC WRAP」は老舗の専門店で、業界最長3年保証付きです。

②パソコン市場

中古商品は、理由を問わず30日間 返品・交換可能で安心です。

③Qualit

ワンランク上の品質を選ぶなら「Qualit」

まとめ:ノートパソコンはサクッと動いて安いものを選ぶ

今回は、「ブログ用ノートパソコン」についてご紹介しました。

  1. MacよりWindowsを選ぶと安価で購入できる
  2. 画面サイズは11.6~15.6の間が良い
  3. ストレージはSSDの128GB以上を選ぶ
  4. メモリは4GB以上を選ぶ
  5. CPUはCORE i5あれば十分
  6. 店頭よりネット購入が安い
  7. 信用できる中古専門店で購入する
  8. バッテリーは80%以上あるもの

大手中古パソコン専門店

  • 「PC WRAP」
  • 「JUNKWORLD」
  • 「Qualit」

参考にして自分に合った最高のノートパソコンを探してみてくださいね!

タイトルとURLをコピーしました