【宮城 開運!穴場旅】 かわまちてらす閖上・金蛇水神社・キツネ村を巡る地元おすすめモデルコース

宮城県のパワースポット 3選!夏詣りするならココ

アフィリエイト広告を利用しています

宮城県には、まだ全国的には知られていないけれど、地元では有名な「開運スポット」や「癒しの穴場」が数多くあります。

2025年(令和7年)は蛇年」金運や商売繫盛にまつわるパワーを感じられる年にこそ訪れたい場所があるんです。

そこで今回は、地元ならではのおすすめコースとして「かわまちてらす閖上」→「金蛇水神社」→「蔵王キツネ村」をめぐる日帰り旅をご紹介します。

グルメも開運も動物との癒しも楽しめる、特別な一日を体験してみませんか?

かわまちてらす閖上(ゆりあげ)で名取川と地元グルメを楽しむ

宮城の海沿い、閖上地区にある「かわまちてらす閖上」は、川沿いに広がる複合施設。

震災後に復興のシンボルとして誕生し、地元の人や観光客でにぎわっています。

左の写真:土日祝のみtuktuk無料乗車ができます。

右の写真:ゆりあげ周遊船や手ぶらで楽しめるバーベキュー場もあり。詳しくはこちら。⇩

かわまちてらす閖上
かわまちてらす閖上は、水面きらめく名取川沿いにオープンした閖上のランドマークです。お友達やご家族との観光にも、ふらっと散歩の寄り道にもぴったりの“食・体験・ひととき“に出会えます。ぜひ開放感あふれるロケーションと、心地よい風を感じてください...

地元民も通う食の宝庫

ココには新鮮な魚介類を使った食堂やおしゃれなカフェが立ち並びます。

軽い食事をしたい方は、ウロコ水産さんでの「限定30食の海鮮弁当」がおすすめ。

新鮮なしらす・マグロ・サーモン・エビの切り身が入って身もぷりぷりでとても美味しかったです。

最後に野菜畑マルシェさんで「桃のパフェをいただきました。

ここの女性定員さんが明るくて、笑顔がとっても素敵なんです!✨

旅行気分を盛り上げてくれますよ!

近くには佐々木酒造店さんでお酒の試飲もできます。(運転する方は美味しい果物生ジュースをおすすめします)

↑ウロコ水産:「限定30食の海鮮弁当」

←野菜畑マルシェ:「桃パフェ」

無料駐車場のすぐ近くにお子様向けの大きな遊具もあり。

↑駐車場の近くの遊具

ワンちゃん用に牛タンおやつはいかが→

蛇年に訪れたい金運の聖地「金蛇水神社(かなへびすいじんじゃ)」

かわまちてらす閖上から車で30分ほど。次に向かうのは宮城県岩沼市にある「金蛇水神社」です。

金運アップで有名なパワースポット

金蛇水神社は、その名の通り「蛇」にまつわる信仰を持つ神社。古くから「金運円満・商売繁盛・厄除開運」のご利益があるとされ、地元だけでなく全国から参拝者が訪れています。

令和7年(2025年)は蛇年!特別な参拝の年

蛇は古来から財運の象徴とされ、金蛇水神社との相性は抜群。この年に参拝することで、より強い金運パワーを授かれると信じられています。

参道に並ぶ蛇紋石

境内には「蛇紋石」と呼ばれるへびの模様入りの石がずらりと並び、神秘的な雰囲気。参拝の際に財布や通帳をかざして祈る人も多く、金運祈願の定番スポットとなっています。

銭洗いでお金を浄化し、水みくじで今後の運勢占い

清めたい小銭やお札をざるの中へ入れ、霊水場でお金を濡らして浄化し、「清め銭袋」へ入れます。

✨清めたお金は「福銭」と呼ばれ、より倍以上の大きな財となってかえってくるそうです✨

また、「水みくじ」もできますので、水に浮かべて今後の運勢を占ってみましょう。

参拝後は、金蛇水神社のお守りや御朱印も大人気で長蛇の列でした。笑

宮城蔵王キツネ村|モフモフ癒し体験

最後に向かったのは、白石市の山あいにある宮城蔵王キツネ村。

ここでは約100匹のキツネたちが放し飼いにされていて、自然の中をのびのび暮らす姿を見ることができます。

時間は決められていますが、キツネ抱っこ体験も人気です。

夏なので、からだの毛は薄いですが、しっぽだけはなぜかモフモフで、とっても可愛らしいです。

園内には、キツネグッズなどの販売コーナー、ヤギやウサギなども触れ合いができます。

園内はとても広いので、歩きやすい靴で行きましょう。

⇩「立ったまま履ける靴」は私も愛用。もう普通の靴には戻れません。

⇩「お子様用レンタル靴はもっと楽ちん

まとめ|宮城で「食・運・癒し」を1日で満喫

かわまちてらす閖上で新鮮グルメを楽しみ、金蛇水神社で金運祈願をし、

宮城蔵王キツネ村で癒しの時間を過ごす

このルートなら、宮城の魅力をぎゅっと詰め込んだ1日旅ができます。

📌旅行をさらに快適にするコツ

旅行費用を少しでも抑えたいなら、Jcation レンタカーで予約がおすすめ

⇩せっかくならこの観光プランに合わせて航空券とホテルもお得に予約しちゃいましょう!

タイトルとURLをコピーしました